

ナレーターとは? ナレーションとは?
こんにちは。ビートワン代表の金沢寿一です。 このブログでは、ナレーター・ナレーションについての様々なことがらを、コラムのような形式でご紹介していきます。第一回のテーマは、「ナレーターとは」です。 ナレーターの成り立ち 「ナレーター」とは、文字通り「ナレーション」をする人を指します。では、ナレーションとはどのような位置づけにあるのでしょうか。少しだけ歴史を紐解いてみましょう。 言葉を声にして伝える表現・芸能を広く指す「話芸」というカテゴリーがあります。ここには朗読や朗誦、伝統的な芸能である講談や落語、さらに漫才なども含まれます。そして、そこにはナレーションも含まれます。ナレーションはこれらの中でも最も新しいものです。テレビが一般に普及したのち、ナレーションの需要は爆発的に増えました。 ナレーターの仕事いろいろ ナレーションが必要とされるのは、テレビにおいてのみではありません。テレビやラジオの番組・CMにおけるナレーションは、多くの人がイメージされるところでしょう。 しかしそれ以外にも、企業VP(ビデオプロモーション)というものがあります。モーターシ


秋期ワークショップ開催!
こんにちは。ナレーター事務所のビートワンです。 今回は、秋期ワークショップ(公開講座)のお知らせです。 ビートワンの付属ナレータースクール「アプローチ」では、年に4回のワークショップを開催しています。次回(秋期ワークショップ)の開催は来月11月! ただいま参加者募集中です。 ワークショップには毎回、ナレーターを志望する幅広い年齢層の方が参加されています。キャリアもまちまちですが、どの方にとっても成長につながる機会となっていると感じます。 以下の動画は、前回・夏期ワークショップの様子です。 動画の中で金沢が話していることは、ナレーション表現の本質にかかわる非常に大切な内容ですが、抽象的でなかなかピンとこないという方も多いのではないでしょうか。 ワークショップでは、実践を通じてこれを理解していただきます。ぜひふるってご参加ください! ※参加申し込みは以下から ▶ ワークショップのお知らせのページ